UQ mobileを使っているのですが、バカな私はスマホ修理補償に入っていなかったのでスマホさん(Huawei P20lite)の背面がガラスなのをいい事に……
そのすぐ何日か後に前面にガラスフィルム貼ってたのに画面バッキバk...
そのまま今まで使ってまいりましたがもう限界だ!
自分的に限界w
画面の文字打つ所がちょうどやられているので反応が悪くてね💦
そして意を決して機種変をオンラインでポチッとしたのが13日の15:30過ぎ。
届いたのが本日15日昼。
初めてUQにした時も思ったけど早いよね。
ちなみにP20liteの割賦があと半年くらい残ってるけど仕方ない。
このスマホであと半年の未来が私には見えなかった……w
でも2万円しない機種を選んだから心は軽い。
Androidであまりメジャーじゃないものとか使うのすきなので今回は、OPPO a5 2020を。
ちょっと暗いかもですが
カラー:ブルー/グリーン
ちなみにこれはグリーンです。
基本的なパラメータは
OS:CovorOS 6.0.1 (Android 9ベース)
プロセッサー:Snapdragon 665
GPU:Adreno 610
バッテリー:5000mAh
RAM:4GB
ストレージ:64GB
ディスプレイ
サイズ:6.5インチ
高さ:163.6mm
横幅:75.6mm
厚さ:9.1mm
重さ:195g
タッチスクリーン:multi-touch Capacitive screen
解像度:1600×720ピクセル
カラー:1600万色
画面占有率:89.3%
タイプ:in-cell
解像度に関してはHuawei P20liteのが1080×2280なのでだいぶ劣る気が、とド素人は思いました。
カメラ
アウトカメラ:1200万画素+800万画素+200万画像+200万画素
インカメ:1600万画素
フラッシュ:LEDフラッシュ
絞り:インカメF2.0
アウトカメラ:1200万画素(f/1.8)+800万画素(f/2.25)+200万画像(f/2.4)+200万画素(f/2.4)
カメラモード:写真・ビデオ・エキスパート・パノラマ・ポートレート・夜・タイムラプス動画・スローモーション動画など
食事の写真を撮ろうとすると自動的に食べ物と認識して食べ物モードにしてくれる。
ビデオ:インカメ 1080p/720P@30fps
アウトカメラ 4k@30fps. 1080P@30fps.720P@30fps
同梱内容
本体
ACアダプタ
イヤホン
TypeC USBデータケーブル
安全ガイド
クイックガイド
SIMカードスロット用ピン
保護ケース(クリア)
保護フィルム(貼り付け済)
って感じのスペック。
重さがHuawei P20liteより50g重いので大分、ぶ慣れるまでズッシリ感が。
本来のスマートフォンってやっぱりガラケーなんじゃ……と思う今日この頃。
カメラの自動的に認識してくれる食事モードはこんな感じでした。
Huawei P20liteはヌルッとサクッと打ててたんだけどなんかちょっとOPPOは重いかな?
って自分的には思う。
ヌルサクになる方法さがしてこようかな。
あ、電話帳や自分がインストールしてるアプリなど(希望なら写真なども)そのまま移行できるようスマホが「OK Google データ移行して」って言うように指示してくるのでそれに沿えばもうすぐに使える状態になるのがいい。
iPhone卒業してだいぶ経つけどいちいちcloudからって手間はまだあるのかな?
あるとしたらそれよりAndroidの方が機種変がラクだなと思った。
さっきも言ったけど最強のスマホーはガラケー説が今日1番思ったことだけどね!
とまぁ久々にガジェット系失礼致しました。

